
TOP > 会社案内


経済環境の激変、IT化やグローバル化への対応など時代の変化は加速しています。
中でも私たちの事業の根幹といえる農業・酪農・建築業界は激動の時代を迎えたといっていいでしょう。
しかし、どんなに社会が変わっても私たちが掲げる理念は「お客様に満足していただく」ということに変わりはありません。 1913年の創業以来、お客様の満足を常に考え、たゆまない努力と創意工夫を続けてきた姿勢には変化がないのです。
しかしながら、お客様が私たちに求めていることは多様化・高度化してきています。 これまでと同じサービス、同じ提案では満足を得ることはできません。
私たちがこれからもお客様にとって必要な存在となるためには社員一人ひとりが高い専門知識を駆使しながら、 お客様の要望と発展に貢献していかなければなりません。
高度な技術と知識に裏付けされ、全てのお客様から厚い信頼を得られるように常に進化し続ける丹波屋。 「真に北海道に貢献できる企業でありたい」という創業時の理念を忘れることなく、お客様と共に明日を切り開いていきます。


肥料部門は水稲・畑作農家の皆様に肥料・農薬を
飼料部門は酪農・畜産農家の皆様に飼料と関連資材を
農産部門は全国の生協・スーパー各社様に北海道野菜を
建材部門は建材店様に建材を
それぞれ卸売と直販をしています。

農家の皆様との取引と言えば全農、農協を思い浮かべると思いますが、
全農以外にも農協・農家の皆様相手に取引をしている商系と呼ばれる企業が全国にあります。
大正2年に肥料商人からスタートした当社はこだわりの農家、酪農・畜産農家の皆様に対してアドバイザー機能を発揮し、 パートナーとなる営業展開で肥料部門、飼料部門とも商系ディーラー全国トップクラスの取扱量に至っています。
大正2年に肥料商人からスタートした当社はこだわりの農家、酪農・畜産農家の皆様に対してアドバイザー機能を発揮し、 パートナーとなる営業展開で肥料部門、飼料部門とも商系ディーラー全国トップクラスの取扱量に至っています。

飼料部門では獣医師も在籍する技術部が営業パーソンと共に酪農・畜産農家の皆様を訪れ相談に応じています。
肥料部門では土壌分析サービスを通して施肥提案する体制を確立しています。
新しい取組としては肥料部門と農産部門が連携し平成10年に実験農場を設立しました。 生体栄養分析・残留農薬分析を取り入れ、消費者ニーズに応えるべく、野菜作りを農家の皆様とともに研究しております。
新しい取組としては肥料部門と農産部門が連携し平成10年に実験農場を設立しました。 生体栄養分析・残留農薬分析を取り入れ、消費者ニーズに応えるべく、野菜作りを農家の皆様とともに研究しております。

大正 | 2年 | 10月 個人の肥料卸商「丹波屋商会」として、現北海道旭川市に創業 |
昭和 | 2年 | 9月 飼料の取扱を開始し北海道初の飼料商となる |
18年 | 8月 小樽市で有限会社に組織変更 | |
25年 | 2月 「株式会社丹波屋商店」に組織変更 | |
39年 | 3月 板硝子、セメント、建材の取扱を開始 | |
40年 | 9月 商号を「株式会社丹波屋」に変更 | |
41年 | 11月 本社を札幌市東区に移転 | |
45年 | 8月 農産物の取扱を開始 | |
46年 | 3月 飼料部門で体系的な畜産技術指導を開始 | |
10月 苫小牧市に単体飼料工場サン飼料株式会社を設立 | ||
11月 北見市に日東産業株式会社との共同出資によりBB肥料工場 | ||
株式会社サンキョウを設立 | ||
47年 | サン飼料株式会社が政府操作飼料の外国産大麦の加工工場 | |
として指定を受ける | ||
51年 | サン飼料株式会社が第一種承認工場、とうもろこしの生産 | |
工場として指定を受ける | ||
52年 | 7月 資本金を1億円に増資 | |
58年 | 2月 飼料部門に技術室を開設、ポケコンによる飼料計算を導入 | |
平成 | 1年 | 4月 技術室の組織階層の格上げにより、技術部を新設 |
2年 | 2月 資本金を2億円に増資 | |
5年 | 1月 肥料部門に土壌分析室を開設、土壌診断サービスを導入 | |
9年 | 6月 資本金を3億549万7,500円に増資 | |
6月 訓子府町の農産物卸会社、株式会社小野寺をグループ会社化 | ||
10年 | 2月 江別市に実験農場を設立、肥料部と農産部の連携を開始 | |
13年 | 12月 札幌市にマグイゾベール株式会社、株式会社クワザワ様との | |
共同出資により断熱工事会社インシュレーションを設立 | ||
16年 | 6月 資本金を4億6,374万5,350円に増資 | |
10月 室蘭市の建築資材販売会社、株式会社ヨコタをグループ会社化 | ||
17年 | 4月 江別市に「農家のお店 夢づくり」を開店 | |
9月 旭川市に建築資材販売会社、株式会社山口建装を設立 | ||
22年 | 4月 「農家のお店 夢づくり」の営業部門を札幌アグロ支店に統合 | |
23年 | 2月 株式会社クワザワ様と共催で全国発の合同展示即売会 | |
「住設建材フェアinほっかいどう」を開催 | ||
2月 石狩市の建築資材販売会社、株式会社こんもくをグループ会社化 | ||
8月 飼料計算設計ソフトAMTSを導入 | ||
24年 | 6月 執行役員制度導入 | |
代表取締役社長交代 | ||
小林利光社長、代表取締役会長に就任 | ||
幸田幸弘副社長、代表取締役社長に就任 | ||
6月 札幌市の建築資材販売会社、株式会社柴田ベニヤ商会をグループ | ||
会社化 | ||
25年 | 10月 創業100周年 | |
周年記念として社員全員でのハワイミッションを実施 | ||
「丹波屋百年史」を発刊 | ||
26年 | 6月 北見市のBB肥料工場株式会社サンキョウを単独グループ会社化 | |
6月 関東支店を横浜市に移転し、支店名を「東京支店」に変更 | ||
9月 野幌支店を札幌市手稲区に移転し、支店名を「北海道農産支店」 | ||
に変更 | ||
27年 | 8月 技術部を技術部栽培課と技術部畜産課へ組織変更 | |
8月 アメリカの飼料分析機関である CVAS(Cumberland Valley | ||
Analytical Services)と日本で初めてサテライトラボ契約を | ||
結び、NIRS(近赤外分析法)による粗飼料分析を開始 | ||
8月 北見支店事務所を新築 | ||
11月 旭川支店事務所を新築 | ||
11月 東京支店を東京都大田区に移転 | ||
29年 | 3月 社員向け社宅、TBYTを豊富町へ新築 | |
12月 社員向け社宅、TBYUを豊富町へ新築 | ||
30年 | 4月 札幌市のサイディング施工会社、東邦工業株式会社をグループ | |
会社化 | ||
7月 札幌アグロ支店倶知安営業所を虻田郡倶知安町に開設 | ||
10月 酪農学園大学に給付型育英奨学金制度「北海道農業支援奨学金」 | ||
を創設 | ||
31年 | 2月 技術部に情報課を新設 | |
令和 | 1年 | 11月 帯広市の建築資材・塗料販売会社、株式会社コニシをグループ |
会社化 | ||
12月 本社、札幌建材支店を札幌市東区北6条東4丁目1番地7へ移転 | ||
2年 | 3月 北海道農産支店を札幌市東区北6条東4丁目1番地7へ移転 | |
6月 代表取締役社長交代 | ||
幸田幸弘社長、代表取締役会長に就任 | ||
勝間真也副社長、代表取締役社長に就任 | ||
10月 豊富支店事務所を新築 | ||
3年 | 2月 函館支店事務所を新築 | |
CEO、COO制を導入 | ||
幸田幸弘、代表取締役会長CEOに就任 | ||
勝間真也、代表取締役社長COOに就任 | ||
4月 札幌アグロ支店倶知安営業所を倶知安支店に昇格 | ||
東京支店と北海道農産支店を統合し、農産事業部とする | ||
10月 道央支店を恵庭市に開設し、札幌アグロ支店と苫小牧支店を統合 | ||
倶知安支店に飼料課を開設 |
![]() | 本社所在地 | 札幌市東区北6条東4丁目1番地7 |
![]() | 資本金 | 4億6,374万5,350円 |
![]() | 代表者 | 勝間真也(代表取締役社長COO) |
![]() | 従業員 | 228名(男172、女56) 2023年4月現在 |
![]() | 年 商 | 739億円(2023年3月期) |
役員一覧 2023年6月15日現在 | |
代表取締役 会長CEO 幸田 幸弘 (業務全般・最高経営責任者) | |
代表取締役 社長COO 勝間 真也 (業務全般・最高執行責任者・ | |
・CSO 最高戦略責任者・農産事業部長) | |
常務取締役 川上 勝二 (業務部長兼電算部長 | |
兼内部統制推進室長) | |
常務取締役 佐藤 誠 (飼料部長・技術部副部長) | |
取 締 役 茶木平 学 (建材部長・札幌建材支店長) | |
取 締 役 播磨 忠好 (総務経理部門管掌 | |
兼農産事業部管掌兼総務部長) | |
取 締 役 吉田 正文 (豊富支店長) | |
取 締 役 横須賀 和宏(中標津支店長) | |
常勤監査役 北島 剛成 | |
監 査 役 竹川 博之 (公認会計士) | |
執行役員 井筒 浩司 (帯広支店長) | |
執行役員 高桑 大 (北見支店長) | |
執行役員 宇野 学 (経理部長) |

事業所名 | 郵便番号 | 所在地 | TEL | FAX |
---|---|---|---|---|
本社 | 060-8569 | 札幌市東区 北6条東4丁目1番地7号 | 011-721-2111 | 011-752-0634 |
道央支店 | 061-1405 | 恵庭市戸磯 347番9 | 0123-29-3340 | 0123-29-3341 |
倶知安支店 | 044-0077 | 虻田郡倶知安町 字比羅夫55-13 | 0136-56-8811 | 0136-56-8810 |
札幌建材支店 | 060-8569 | 札幌市東区 北6条東4丁目1番地7号 | 011-721-2121 | 011-741-1627 |
旭川支店 | 079-8442 | 旭川市流通団地 2条5丁目14番地 | 0166-48-3883 | 0166-48-3882 |
帯広支店 | 080-2464 | 帯広市 西24条北2丁目5番地47 | 0155-37-3711 | 0155-37-2155 |
北見支店 | 090-0817 | 北見市常盤町 4丁目2-28 | 0157-23-7525 | 0157-22-1596 |
函館支店 | 041-0812 | 函館市昭和 1丁目35番16号 | 0138-42-5411 | 0138-42-5417 |
豊富支店 | 098-4131 | 天塩郡豊富町東豊富 | 0162-82-1414 | 0162-82-1423 |
中標津支店 | 086-1146 | 標津郡中標津町 南町10番地10 | 0153-72-1474 | 0153-72-1475 |
農産事業部 東京 | 143-0001 | 東京都大田区 東海3丁目2番1号 大田市場事務棟南側8階 | 03-5755-1771 | 03-5755-1772 |
農産事業部 北海道 | 060-8569 | 札幌市東区 北6条東4丁目1番地7号 | 011-721-2165 | 011-721-2166 |
※ メールにてお問い合わせの際は各事業所名をクリックして下さい。

支店 | 道央 | 倶知安 | 札幌 建材 | 旭川 | 帯広 | 北見 | 函館 | 豊富 | 中標津 | 農産 東京 | 農産 北海道 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
肥料 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
飼料 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
建材 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
農産 | ○ | ○ |